地域包括ケア体制づくり
高齢者は健康、身体機能、認知機能、居住環境などにおいて多様な課題を抱えていることが多くあります。そのため、「介護サービス」「医療サービス」「金銭管理サービス」というように、特定のサービスのみを利用するだけで、一人の高齢者が地域で安全に安心して暮らし続けられることはほとんどありません。実際に生活を続けていくためには、高齢者自身の努力とともに、高齢者の課題に合わせて地域におけるさまざまな社会資源の活用が必要になります。
これらのサービスが地域で複合的に利用できるようにしていく地域包括ケアの体制を築いていくことが高齢者あんしん相談センターの役割として求められています。
そのためには高齢者のサービスは介護保険など公的サービスだけでなく、高齢者をとりまく環境の整備も必要であるため、地域の介護力を高めるボランティアの活動の応援や家族介護者教室や認知症見守りネット―ワーク支援とその一環としての認知症サポーター養成講座などの取り組みも行っております。
地域包括ケアシステムとは(厚生労働省ホームページ)
地域包括ケアイメージ図
厚生労働省の作成した地域包括ケアシステムのイメージ図です